開催日:平成26年11月1日
平田  豊明  氏 千葉県精神科医療センター長 
精神鑑定ってなに? ~責任能力をどのように判断するのか~
平林 直次 氏  国立精神・神経医療研究センター病院 第二精神診療部長
司法精神医療ってなに? 犯罪を犯した精神障害者はどうなるのか
	 
	
	
	
	
		
		
開催日:平成26年7月23日
平澤  博之 千葉大学名誉教授 (地独)東金九十九里地域医療センター理事長 東千葉メデイカルセンター長
敗血症性多臓器不全の病態と治療   敗血症の定義と病態をめぐって
敗血症に関連した新しい病態生理
敗血症の治療
織田  成人   千葉大学大学院  医学研究院  副研究室長 救急集中治療学  教授
救急医療システムの現状と未来  救急集中医療医学の紹介
救急医療システムの現状と課題
院内体制の整備 
 
	 
	
	
	
	
		
		
講演:平成26年6月14日( 平成26年度  ゐのはな同窓会総会  )
河内  文雄  稲毛サテイクリニック  院長
待合室から医療を変えようプロジェクト(略称:待ちプロ)
篠宮  正樹 西船内科院長 NPO法人 小象の会代表
市民に正しい医療情報を提供し、自ら生活習慣病を予防する示唆を提供する
	 
	
	
	
	
		
		
取材:平成26年4月12日
廣島 健三 東京女子医科大学附属八千代医療センター   病理診断科    教授
増え続ける悪性胸膜中皮腫
石綿健康被害救済の認定基準
	 
	
	
	
	
		
		
木村  定雄 千葉大学大学院  医学研究院  分子生体制御学  教授
講義:平成26年2月12日
	 
	
	
	
	
		
		
徳久  剛史 千葉大学大学院  医学研究院  分化制御学  教授
講義:平成26年2月12日
	 
	
	
	
	
		
		
開催日:平成26年2月1日
白澤 浩 千葉大学大学院  医学研究院  分子ウイルス学  教授 
生物としてのウイルス、無生物としてのウイルス
	 
	
	
	
	
		
		
千葉大学大学院  医学研究院  細胞治療内科学  教授
講演:平成26年1月26日 (  平成26年度  栃木県ゐのはな同窓会総会 )
糖尿病の病態と治療  Up  To  Date
予防治療への対応
最新の治療法
肥満症をとりまく最近の話題
講演:平成24年6月23日 信州ゐのはな同窓会総会
	 
	
	
	
	
		
		
開催日:平成25年8月21日
生水  真紀夫  千葉大学大学院  医学研究院 生殖医学  教授 
性虐待被害を疑う子どもに出会ったら?
高岡  昇太 千葉大学大学院  医学研究院  子どものこころ発達研究センター 非常勤講師
性虐待を子どもはどう経験するか?
気になるサイン&打ち明けるプロセス
何をどう聞いて&何を聞いてはいけないか?
溝口 史剛  氏 群馬県済生会前橋病院   小児科
子どもの性虐待
	 
	
	
	
	
		
		
開催日:平成25年7月26~27日
相馬  孝博  氏 榊原記念病院 副院長 
世界標準の患者安全教育
秋葉  哲生 あきば伝統医学クリニック  院長 千葉大学大学院  医学研究院   客員教授
東洋医学における医療倫理について
並木 隆雄  千葉大学大学院  医学研究院  和漢治療学  准教授
学生アンケートを踏まえた漢方教育の実際
円谷 彰   湘南鎌倉総合病院  医療安全研究室長 東京医科大学  医療安全管理学講座   客員教授    
ノンテクニカルスキル(NOTS)の医学教育
	 
	
	
		
					 
	
		
本会は千葉大学医学部・大学院医学研究院および医学部附属病院と緊密な関連を保ちその発展に貢献するとともに、会員相互の親睦を図り、あわせて広く医道の昂揚に努めることを目的としています。