開催日:平成28年6月23日
高見澤 祐吉 千葉大学名誉教授 独協医科大学 特任教授
がん手術から予防の時代へ -子宮頸がんー
子 宮 頸 が ん 早 期 診 断
予 防 の 時 代
生水 真紀夫 千葉大学大学院  医学研究院  生殖医学  教授
考える愉しさ -産婦人科内分泌学から- エストロゲンは男性の骨に必須
エストロゲン進化 劇場
恐 竜 VS ほ 乳 類
	 
	
	
	
	
		
		
伊藤  晴夫 千葉大学名誉教授       取材:平成28年6月
 「尿路結石」中国語版著作の経緯 
 「尿路結石」の中国語訳を聴く  
 ライフワークとの関りなどに付いて  
	 
	
	
	
	
		
		
鈴木  信夫 千葉大学名誉教授       取材:平成28年6月
 ヒトSOS応答研究基盤による健康長寿素材の開発情報  
 ライフセラミックス素材について 
 ライフセラミックス素材に関する英語版・中国語版につい て
	 
	
	
	
	
		
		
取材:平成28年5月17日
堺 常雄 一般社団法人   日本病院会長 聖隷浜松病院  総長 
実戦で獲得した臨床のツボ
地域を中心とした医療の充実を図る
臨床の環境は診断の機微を培う
	 
	
	
	
	
		
		
 取材:平成28年4月20日 
伊藤   晴夫 NPO法人  千葉健康づくり研究ネットワーク   理事長
千葉県における性感染症( STI )の実態調査などについて
千葉県医師会 平成27年度学術奨励賞 表彰式
平成27年  新春インタビュー
取材:平成27年1月9日
 伊藤   晴夫  ゐのはな同窓会長 千葉大学医学部創立135周年記念事業会長
医学部創立135周年記念事業を終えて
	 
	
	
	
	
		
		
開催:平成28年3月23日
卒後1年目が勝負の年、臨床の現場で見付けた師匠に学んで、絶対的な専門を持つ
自分の嫌いなことを遣らない自由、遣りたいことを束縛なく決める自由がある
部活に刻んだ青春のひとコマ
	 
	
	
	
	
		
		
取材:平成28年3月2日
北川  定兼(さだよし) 一般財団法人   日本公衆衛生協会  名誉会長
医療技官を志向する
医療行政の昨日・今日と明日
物事にはふたつの真理があるという考え方
	 
	
	
	
	
		
		
横須賀   收     千葉大学大学院 医学研究院  消化器・腎臓内科学 教授
講義:平成28年3月3日
C型肝炎
B型肝炎
	 
	
	
	
	
		
		
取材:平成28年2月24日
松永  正訓(ただし) 松永クリニック小児科・小児外科  院長
障害新生児を守るものは何か? 
運命の子トリソミー:短命という定めの男の子を授かった家庭の物語 平成25(2013)年  第20回小学館ノンフイクション大賞
障害児の生活の一部に医療がある
	 
	
	
	
	
		
		
高橋   和久 千葉大学大学院  医学研究院  整形外科学  教授
講義:平成28年2月16日
千葉大学整形外科学教室 -学問の系譜ー
私の歩んだ道
千葉大学整形外科学教室の今
未来ー更なる発展のために 医学・医療における視点の連携
	 
	
	
		
					 
	
		
本会は千葉大学医学部・大学院医学研究院および医学部附属病院と緊密な関連を保ちその発展に貢献するとともに、会員相互の親睦を図り、あわせて広く医道の昂揚に努めることを目的としています。